・JR大森駅より
森ヶ崎行きバス(約10分)
北糀谷バス停下車(徒歩2分)
・JR蒲田駅東口より
森ヶ崎行きバス(約20分)
北糀谷バス停下車(徒歩2分)
医院名 |
---|
医療法人社団 原口小児科クリニック |
院長 |
原口 道夫 |
住所 |
〒144-0032 東京都大田区北糀谷1-11-8 アルトT 1F |
診療科目 |
小児科・アレルギー科 |
電話番号 |
03-3742-1517 |
【メッセージ】
一般に5歳から11歳までの新型コロナウイルス感染症は軽症で終わることが多く、重症化することは少ないと言われています。
しかし、この年代のお子さんでも感染者数が増えると、入院が必要な重症化するお子さんの割合も増えます。日本でもこの年代で、肺炎以上の重症化ケースが徐々に増えています。特に基礎疾患のあるお子さんではコロナの感染そのものが重くなったり、コロナの感染によって基礎疾患が重症化する心配があります。
新型コロナウイルスは軽症であっても何日も学校を休んだり、いろいろ大事な行事に参加できなかったり、家族にうつしたり、など影響は少なくありません。さらに嗅覚や味覚障害、うつ状態など後遺症の心配もあります。
基礎疾患がある方にはぜひ積極的に受けていただきたいのですが、家族や身近に重症化の危険性の高い基礎疾患を持つ方がいる場合も、ぜひ接種を検討していただきたいと考えております。
ワクチンの説明資料リンク:ワクチンを接種するお子様と保護者の方へ
上記に同意した上で予約をお取りください。
■第1回予約開始日:3/8(火)7:00~ ⇒ 3/9(水)7:00
接種日:3/22(火)、3/29(火)
時間帯:15:45(5人)、16:15(5人)、16:45(5人)、17:15(5人)
■第2回予約開始日:4/1(金)7:00~ 先着10名
接種日:5/10(火)、5/17(火)、5/24(火)
時間帯:15:45(5人)、16:15(5人)
■第3回予約開始日:5/9(月)7:00~ 先着10名
接種日:6/21(火)、6/28(火)、7/5(火)
時間帯:15:45(5人)、16:15(5人)
第4回以降は状況をみて判断します。
<補足>
※1回目が3/22(火)16:00の場合、2回目は4/12(火)16:00です。
忘れ物がないか家を出る前に持ち物の確認をしてください!
【当日まで】
◎接種券に同封されている案内や当HPの重要事項をよく読み理解する。あるいは事前に医師に相談(別日に要予約)↓
◎各予約開始日に希望の日程で予約を取る(予約時に接種券番号と臨時連絡先の入力を忘れずに!)
↓
◎当日までに予診票を記入する。(体温は当日院内で計測)
【当日】
◎持ち物:接種券、本人確認証(保険証やマイナンバーカード)、母子手帳、記入した予診票を持って、予約時間の5分前に来院
↓
◎院内にて検温
↓
◎看護師による予診
↓
◎ワクチン接種
↓
◎接種後院内安静待機(待機中に2回目の予約を取ります)
↓
◎待機時間が経過したら帰宅
⇒ 小児用ワクチンの副反応は、軽度又は中等度であるとされています。当院で接種した方からも副反応の報告を受けていますが、ほとんどの方は翌日に登校(登園)ができているようです。「絶対に休むことはありません」とはお答えできませんが、「あまり心配はしなくても大丈夫」というのが当院の考えです。下記の副反応発現割合は厚生労働省が発表しているものです。参考にしてみてください。
【副反応の発現割合】
発現割合50%以上 :接種部位の痛み、疲労
発現割合10%~50%未満:頭痛、接種部位の発赤や腫れ、筋肉痛、悪寒
発現割合0%~10%未満:下痢、発熱、関節痛、嘔吐
⇒ ファイザーです。
⇒ 同時接種できません。
⇒ 前後2週間です。
⇒ 接種日当日は接種前の診察は行いますが、一般診察や処方箋の発行はしません。シンプルにワクチン接種のみとご理解ください。
⇒ お薬の予備処方はできません。ドラッグストア等にてお買い求めください。
⇒ 暴れてしまうお子さんの接種は非常に危険です。筋肉注射のため腕を固定して接種ができません。腕を脱力した状態での接種になるため、暴れてしまった場合は中止になります。本人に良く言い聞かせてから来院してください。
⇒ 入荷本数や接種人数、接種日の再調整は非常に難しく、振替日を用意することが現時点ではできません。改めてインターネットで予約をお取りください。
⇒ 現時点では、他院で1回目を接種した方の予約枠は用意がありません。
⇒ 当院では必ず保護者(親権者)の同伴をお願いしています。
⇒ ボスミン注射や酸素吸入の準備があります。
⇒ 診療中であればお電話でご相談ください。電話がつながらない時間帯は救急へ相談してください。