原口小児科クリニックのご案内

原口小児科クリニックのご案内

・JR大森駅より
森ヶ崎行きバス(約10分)
北糀谷バス停下車(徒歩2分)

・JR蒲田駅東口より
森ヶ崎行きバス(約20分)
北糀谷バス停下車(徒歩2分)

医院名
医療法人社団
原口小児科クリニック

院長
原口 道夫
住所
〒144-0032
東京都大田区北糀谷1-11-8
アルトT 1F
診療科目
小児科・アレルギー科
電話番号
03-3742-1517
その他
匿名加工情報の作成と提供に関する公表

発熱と解熱剤

発熱と解熱剤 Q&A

お子さんは大人に比べて高い熱を出しやすく、心配や疑問が多いと思います。
ここでは日常よく外来で聞かれることを中心に取り上げます。
参考になさってください。

【Q&A一覧】

Q1.子供の熱が高いので心配です。

Q1.子供の熱が高いので心配です。

 A  確かに小さなお子さんが高い熱を出していると心配になりますね。
熱を早く下げてあげたいと思うのは当然の人情です。ただ子供の場合の方が大人よりも高い熱を出しやすく、熱が高いから重い病気であるということではありません。
また、熱そのもので病気が重くなったり、脳細胞がダメージを受けたりするわけではありません。少なくとも解熱剤を使用することで病気が重くなるのを防げるわけではありません。

多くのウイルスや細菌は熱に弱いので人間の体のほうで高い熱を出して、ウイルスや細菌と戦っているのです。子供が熱を出してまで頑張っているのですから、解熱剤を使って邪魔をする必要は基本的にありません。

しかし、頑張りすぎても参ってしまいますよね。そういう時には解熱剤で少し熱を下げてあげると水分を取れたり、ゆっくり休めたりします。

高熱でも赤い顔をしてフーフー言っていても水分が取れていたり、おしっこが出ているようなら慌てる必要はありません。

Q2.解熱剤を使っても熱が下がりません。

 A  熱を下げても病気が重くなるのは防げません。小児科では熱を強力に下げるような強い解熱剤は使用しないのが普通です。

特に熱が急激に上がり始める時には解熱剤は効きにくいのです。

強引に熱を下げるような強い薬は危険でさえあります。最近はさすがに少なくなってきましたが、以前は注射をして早く熱を下げてくれと言われる事も時々ありました。
無益であるばかりか大変に危険です。おだやかな薬を使用して熱が下がりきらなくても少し下がれば本人はかなり楽になります。

Q3.どのような時に解熱剤を使ったらよいのですか?

 A  これまでお話してきたように病気を治したり、重くなるのを防ぐという意味では使う必要はありません。

一応、38.5℃を目安に使うように言われる場合が多いのですが、子供は大人が思っているよりも熱に強いのです。39℃を越えるような場合でも特につらそうでなければ使う必要はありません。

Q4.熱性けいれんを起こしたことがあるので心配です。 早めに解熱剤を使った方がよいでしょうか?

 A  残念ながら、基本的に解熱剤では熱性けいれんは防ぐことはできません。熱性けいれんは通常熱が急激に上昇していく時に起こるので、このような時には解熱剤はほとんど効かないし少し下がったとしても、また熱が上昇してけいれんを起こしてしまうこともあります。

熱性けいれんが心配される場合にはけいれん予防の座薬(ダイアップ座薬)を使用します。熱が上がり始めたら早めにダイアップ座薬を使用し、8時間後にもう一度使用しますと24時間有効です。
ほとんどのけいれんは熱が出始めた最初の24時間以内にみられることが多いのです。解熱剤も使用してもかまいませんが解熱剤の座薬を使用する場合にはダイアップ座薬を使用してから30分は間をあけてから使用してください。(効きにくくなるからです)

Q5.解熱剤はできるだけ使わない方がよいのですか?

Q5.解熱剤はできるだけ使わない方がよいのですか?

 A  病気を治すために解熱剤を使う必要はありませんが、熱でつらく消耗しているのに我慢させる事はありません。

いくら発熱が体の防衛反応だといっても穏やかな解熱剤を使ったからといって病気が治るのが遅くなるということはありません。着せ過ぎに注意して本人ができるだけ快適に過ごせて安静が保てるようにしてあげるのは悪い事ではありません。

Q6.熱があるのに抗生物質が処方されませんでした。 病気の治るのが遅くなったり、重くなったりするから心配はないのですか?

 A  熱があるから抗生物質を使うと考えられておられる方もいるようですが子供の発熱の90%以上がウイルスによるもので抗生物質は全く無効です。最近では溶連菌以外は抗生物質の効かない耐性菌が多く、細菌感染でも飲み薬の抗生物質ではほとんど効かなくなってきています。

熱を出す度に安易に抗生物質を使用しているとますます耐性菌(抗生物質が効かない菌)が増え続け、いざ本当に必要になった時に困るのです。

有効でないばかりか本当に重症な病気が隠れている場合、発見が抗生物質を使用していると平均1.7日以上遅れるというデータもあります。

実際そんなに重い病気でなくても熱があるからといってあらかじめ家にあった抗生物質をとりあえず飲ませて受診させると診断に困ることがあります。乳幼児でしばしばみられる尿路感染症は抗生物質によってマスクされてしまい、ほとんどお手上げになってしまいます。
よく日常的にみられる溶連菌感染症の診断も難しくなってしまいます。抗生物質は必要な時にきちんと使うことが大切です。

Q7.熱が高いだけでは心配ないということですが、どのような熱が心配ですか?

 A  水分も取れていて、赤い顔してフーフー言っているだけなら、そんなにすぐ心配ということはありません。あんまり熱は高くなくても青い顔してグッタリしている場合の方が心配です。

ただ、3か月未満の赤ちゃんの場合にはそんなに具合が悪くなくても高い熱は入院が必要となるような病気が多く、すぐに受診する必要があります。 また、原因のはっきりしない熱が5日以上続く場合にはよく調べてみる必要があります。

夜などに急に熱を出した時は心配になりますよね。そういう時には小児科学会で作成している
こどもの救急のサイトにアクセスしてみてください。

Q8.うちの子は熱をよく出すので体が弱いのではないかと心配です。

Q8.うちの子は熱をよく出すので体が弱いのではないかと心配です。

 A  そんなことはありません。今だけです。赤ちゃんは生まれてくる時にお母さんから胎盤を通して免疫グロブリンを大量にもらって生まれてくるのです。この優秀なグロブリンに赤ちゃんは感染から守られているのです。(本当に素晴らしいですね)

しかし、数か月もすると段々お母さんからもらったせっかくの免疫グロブリンも少なくなってきます。赤ちゃんは段々自分の力で免疫グロブリンを作るようになってくるのですが、まだまだ十分ではなく生後5~6か月頃から一生のうちでも最もグロブリンの少ない時期になり、熱を出すことが多くなります。

熱を出すたびに重くなるというのでなければ、お子さんの免疫系は十分に健闘しているといえます。必ず丈夫に育ちます。重い病気にはならない方がよいですが、ある程度の感染があるから免疫系は健全に発達するのです。